男性不妊対策【第二弾】漢方対策の為の6つの体質をチェックしよう

公開日: : 日記, 男性不妊

本日の状況【2014.06.27】

 ● 今日は周期の 10 日目

 ● セキソビット錠を1日3回(飲むの忘れた日もあったので、飲み終えるのに今日までかかってしまいました)

 

精液検査からみた5分類

 ● 精子減少症 → 精液1ml中の精子が2000万匹以下

 ● 乏精子症 → 精液1ml中の精子が1000万匹以下

 ● 無精子症 → 精液中に精子が1匹もいない

 ● 精子無力症 → 精液中で運動する精子が50%未満または、活発な直進運動をする精子が25%未満

 ● 精子奇形症 → 奇形の精子が多く、精液中の正常形態精子率が30%以下

 

上記のうち、「無精子症以外」のものは、全て改善可能だそうです。
参照:男性不妊のお悩み相談室

うちの旦那さんは、乏精子症
つまり、精液中の精子の数が少ないのです。

そして幸運なことに、男性不妊のお悩み相談室さんによると「無精子症以外」のものは、全て改善可能

嬉しいっ!!!すごく興味が出てきたので、詳しく見てみましょう♪

a0790_000393_m

漢方対策法の為の6つの体質

男性不妊体質1・・・腎虚(じんきょ)

漢方医学において腎虚とは、「ホルモン系」「免疫系」などの機能低下により生じる症状全般を言います。
いわゆる『老化』とは腎虚を意味します。 『生殖機能(性欲)の減退、体力の衰え、を感じる」「抜け毛や白髪が多くなってきた」「耳が遠い・耳鳴り」などの症状が生じやすくなるのが特徴です。

【対策法】
ホルモン分泌を安定させて、生殖機能そのもの(精巣・精嚢・陰茎)の働きを高める漢方対策を行います。

 

男性不妊体質2・・・気血両虚(きけつりょうきょ)

漢方医学において、気血両虚とは、「気(エネルギー)」と「血」が不足することで、栄養不良に陥った状態で、その結果、生殖機能が十分に働かなくなってしまいます。 「疲れやすく元気がない、胃腸が弱い、集中力がない、足がつる、睡眠の質が悪い」などの症状が生じやすくなります。
生命エネルギーである「気」と「血」が不足するので、『精子数の減少』『運動率の低下』に直接影響します。

【対策法】
「気(エネルギー)」と「血」を補給し、体内でのエネルギー産生、エネルギー活性を高める漢方対策を行います。

 

男性不妊体質3・・・陰虚(いんきょ)

漢方医学において、陰虚とは長期にわたる「ストレス・過労・慢性病・老化」などによって体内の水分が減少し身体全体の潤いが無くなっている状態を言います。その結果、特に「陰部」において『無駄な熱(炎症)』が発生し、生殖機能の働きが慢性的に低下します。
「精液の量が減ってきた」「以前より快感を感じない」「暑いと感じる時が多くて汗っかき」などが特徴的です。

【対策法】
水分を補い、水分代謝を安定させることで「体液」と「血液」を維持・安定させ、『無駄な熱(炎症)』冷ま す漢方対策が適しています。

 

男性不妊体質4・・・肝鬱気滞(かんうつきたい)

漢方医学において、気滞とは、ストレス等により自律神経系のバランスが悪化した状態を意味します。
その結果、ホルモン分泌や生殖機能にまで悪影響を及ぼし、陰部血流をも悪化させてしまいます。
「ストレスを感じることが急激に増えた」「怒りっぽい」「不安感が強い」 「睡眠の質が悪い」などが特徴的となります。

【対策法】
自律神経系のバランスを安定させることで、ストレスの負荷時にも交感神経の過剰緊張を生じさせない漢方対策が適しています。

 

男性不妊体質5・・・湿熱(しつねつ)

漢方医学において湿熱とは、体内で停滞している水分に『熱』が加わった状態で、「炎症」の原因にもなるものです。 この『水と熱の停滞』が生殖機能を悪化させてしまいます。
過剰な飲酒、辛いものや脂っこいものの摂り過ぎなどで生じやすく、肥満傾向の男性に多くあらわれます。

【対策法】
停滞している水分の代謝を促進し、同時に「無駄な熱」を排除する漢方対策が適しています。
また、過剰な脂肪を取り除くための対策も重要です。

 

男性不妊体質6・・・お血(おけつ)

漢方医学において、お血とは「古血(ふるち)」とも言い、血液の流れが悪化している状態を言います。
何らかの原因で血液が滞り、血液の質までも悪化させてしまいます。《ドロドロ血液》
その結果、生殖器周辺の血液が悪化し、生殖機能が低下するケースが多く見られます。

【対策法】
「血液の流れ」「血液の質」を改善することで、生殖器周辺の血流を向上させ、生殖機能の働きを活性化させる漢方対策が適しています。

 

上記の中の「どの男性不妊体質」なのかによって、漢方対策法が異なります。 まずは『体質チェック』を行うことで、ご自身(ご主人様)の体質を見極めた上で、男性不妊への最良の漢方対策法を見つけてください。

 

感想:

漢方…すごい興味深いですね。旦那さんに確認してみると、3の陰虚(いんきょ)6のお血(おけつ)が当てはまるとのこと。

…で!?

体質はチェックしたけれど、対策は???

う〜〜〜ん………

また調べなきゃなぁ。忙し忙しい。

 

 

関連記事

2b0005107e94995a99ed1d3970db32db_s

キャリア思考お断り! 不妊治療は働く女性に冷たすぎる!?

本日の状況【2014.06.28】  ● 今日は周期の 11 日目  ● 超音波検査

記事を読む

24376910-s

「行列のできる法律相談所」で大渕愛子弁護士が妊娠を報告!私は人工授精またまた失敗…

本日の状況【2014.11.23】  ● 今日は周期の 5日目  ● 亜鉛 夕1日1回

記事を読む

9339568_LL1

男性不妊対策【第三弾】漢方対策は、ツムラの補中益気湯に決定か!?

本日の状況【2014.07.02】  ● 今日は周期の 15 日目  ● ルトラール錠 朝・夕1

記事を読む

2793555d0f79b3904276bc80964134ff_s

人工授精へのステップアップ決定!私たち、前へ進みます。

本日の状況【2014.07.15】  ● 今日は周期の 4日目  ● 亜鉛 夕1日1回

記事を読む

1f0a7100593af6d272bf6d7484f6ba88_m

なまけていた自分に喝っ!急展開、2回目の人工授精が明後日に!?

本日の状況【2014.08.21】  ● 今日は周期の 12日目  ● 亜鉛 夕1日1回

記事を読む

080760

第三回目の人工授精、今回も断念。人工授精との相性が悪すぎて笑える。

本日の状況【2014.10.12】  ● 今日は周期の 11日目  ● 亜鉛 夕1日1回

記事を読む

no image

いざっ!!旦那の戦いが始まる

本日の状況【2014.06.16】  ● ヒューナー検査 兼 タイミング1回目  ● 着床待

記事を読む

no image

男性不妊対策【第五弾】男性にも女性にも大切な栄養素、それは亜鉛!!

本日の状況【2014.07.06】  ● 今日は周期の 18 日目  ● ルトラール錠 朝・

記事を読む

上戸彩2

リプロダクションクリニックの治療スタートしました。

はじめに 4日前に残念ながら女の子の日が来てしまいました。 今回は、何故か落ち込まず。ただ、「あ

記事を読む

no image

家出主婦、不眠症のすえ逃亡

本日の状況【2014.06.19】  ● 今日は周期の 2 日目   感想:

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

認証コード *

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

sheep
出産間近で、初めての恐怖感と強めのマタニティーブルー

現在の状況 本日39週3日(10ヶ月)。出産予定日まで、あと4日にな

images
今更ですが、里帰り出産の奈良県「天理よろず病院」と前回の健診詳細について

本日、37週6日目(10ヶ月)です。 金曜日、妊婦健診に行ってき

s
気がつけば、臨月&正産期に突入!!いつでも出産オッケーの許可がおりました。

現在の状況 現在37週4日(10ヶ月)です。妊娠後期&臨月&正産期で

→もっと見る

PAGE TOP ↑